車内掃除の掃除機はガソリンスタンドやコイン洗車場で使用が可能

車内の掃除、掃除機を利用する場合、お家が一戸建てだと外についているコンセントに掃除機をつないで、シートや気になる場所のゴミを吸い取ることができます。

しかしマンションやアパートだと、そういうわけにいきませんよね。

そこで掃除機が利用できる場所というと、ガソリンスタンドやコイン洗車場です。お金を入れると数分間使用が出来るようになりますので、車の中をキレイにすることができますよ。

詳しい使い方や、ガソリンスタンドの掃除機のメリットなども紹介をいたしますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

水垢落とし【車のガラス】自分でできるおすすめ方法と注意点

車のガラスにうろこ状にできた水垢。水垢落としをしたいけど、車のガラスを傷つけるのは嫌だし、自分で...

車の後ろのガラスが曇るときの原因と困ったときの対処法とは

車の後ろのガラスが曇ると後ろや周りがよく見えなくなるので運転がしにくくなります。特に車線変更をしたい...

車のホコリ取りに便利な羽【毛ばたき】の正しい使い方と注意点

テレビのドラマなどで、お抱え運転手が車のホコリ取りに使っているの羽のようなもの。実は【毛ばたき】とい...

芳香剤が車で匂わない?匂わない原因と対処方法をご紹介

車の芳香剤を買ってきたばかりなのに、全然匂わない。そう感じる時ありますよね。また最初は香りがしていた...

車のヘッドライトの黄ばみ取り方法!黄ばむ理由と解決方法を解説

車のヘッドライトが黄ばんでしまい、黄ばみ取りをしたほうが良いのか悩んでいる人もいるのではないでしょう...

車のホコリの原因は静電気!静電気の原因と予防・ホコリ対策方法

車を綺麗にしていても、気がつけばいつの間にかホコリが付着していることがあります。車内にホコリがたまる...

【水垢の落とし方】車に付く水垢の種類と種類別の対処方法

車を洗車しているとザラつきを感じ、よく見てみると水垢が発生していることがあります。車に付く水...

メラミンスポンジで車の未塗装樹脂パーツが蘇る?方法と注意点

車を洗車していると、ふと車の樹脂パーツがくすんでいる?そう感じたことがある方は、少なくないはずです。...

車のカーシャンプーの正しいやり方!洗う手順と注意点

洗車でカーシャンプーを使う時には、どのような手順で洗えば良いのでしょうか。普段はコイン洗車でサッ...

水垢を落とす方法とは?車のボディについた水垢対処方法

車のボディについてしまった水垢はどのようにして落としたらいいのでしょうか?洗車をした後であっ...

重曹スプレーでスッキリ消臭。車の消臭と掃除に重曹が効果大!

車の中にこもるイヤな臭い。特に、誰か家族以外を乗せる時には、車内の臭いが気になります。車のさまざまな...

水垢がついた車はポリッシャーできれいに?水垢落としについて

車を洗車していると、ボディのざらつきが気になることありませんか?その原因は水垢!車庫やカーポートがな...

水垢の車用シャンプーを使って落とす!選び方や注意点を紹介

車のボディに付いた水垢を落とすには、車専用のシャンプーを使うのが安心です。しかし、車専用のシャン...

メラミンスポンジで車のガラスを掃除するのは止めましょう

メラミンスポンジで車のフロントガラスの油膜や水垢を掃除してもいいのでしょうか?家の掃除にはか...

スポンサーリンク

ガソリンスタンドで使える車内掃除機は無料?料金について

普段から給油や洗車のためにガソリンスタンドをよく利用するという方であれば、洗車機近くの拭き上げスペースに備え付けられた、車内用の掃除機を目にされたことがある方も多いことでしょう。簡単にシートの表面のホコリなどを取り除くだけでしたら、コロコロだけでも済むかもしれませんが、奥の方に入り込んだお菓子のカスなどは取りきれませんよね。そんな時はやはり、掃除機の出番です。

車内用掃除機は有料で貸してくれます

車内を掃除するためとは言え、ガソリンスタンドで洗車も給油もせずに掃除機だけを借りるのは、さすがに心苦しいところですよね。ですが、ほとんどの場合は無料ではなく有料で貸出してくれるため、お金を払っているのだからと割り切って使うか、とりあえず洗車機に入れたついでに掃除機を借りるかは、人それぞれの考え方次第とも言えます。

多くの場合は3分~5分で100円程度の料金がかかりますので、小銭を持参されるのはもちろんのこと、なるべく手早く済ませられるように、車内に余計なものは置かないほうが良いでしょう。

ガソリンスタンドの車内掃除機の使用方法

ガソリンスタンドの掃除機を使って車内掃除をする際には、基本的には自分で操作をすることになります。洗車機のように使える車種に制限があったり、それに合わせてコースを選んだりする必要もないため、恐らく初めての方でもスムーズに使うことが出来るかと思います。

ガソリンスタンドが混んでいない時間帯を狙う

ガソリンスタンドに備え付けの掃除機は、1店舗に1台もしくは2台程度ですので、もしも車内がかなり汚れていて、掃除機をかけるのに時間がかかりそうな場合は、空いている時間帯を目がけて行ったほうが焦らずに作業ができます。

狙い目はやはり平日の日中ですが、週末しか時間がないという方は、早朝の時間帯がおすすめです。

掃除機の性能によって吸引力は違ってきますが、恐らく掃除機に溜まったゴミを取り除く作業は、営業時間外もしくは空いている時間帯に行われるため、夕方や夜間だとその日に溜まったゴミの影響で吸い込みにくくなっている可能性もありますので、そういった面からも早朝に行くメリットはあります。

ガソリンスタンドの車内用掃除機を使うメリット

車内を掃除するためにコードレスタイプのハンディ掃除機を使われている方も多いかと思います。こちらはいちいちガソリンスタンドまで出向かなくても、時間帯を気にせずいつでも掃除が出来るという点や、車内だけでなくご自宅の掃除にも使えるという点が魅力ではありますが、安価な製品だと吸引力が物足りないという問題があります。

コードレス掃除機ならではの問題点

充電式のコードレス掃除機は、安ければ3千円程度から販売されていますが、フル充電するまでにかなり時間がかかる割には、続けて使える時間が10分程度と短いため、よほど手際よく掃除しないと、まだ掃除が不十分なうちに吸引力が弱まってしまう傾向にあります。

さらにはガソリンスタンドに設置された掃除機と比べると吸引力も弱いため、シートの隙間のゴミや足元に敷いたマットの溝に挟まった小石などは取り切れないことも。

値段の高い製品になれば吸引力は格段に違ってきますが、やはり充電を繰り返すことで徐々に続けて使える時間が短くなったり、上手く充電できなくなるたびに買い換えることを考えると、必要な時だけガソリンスタンドへ出向いて掃除したほうが、結果的に労力やコストがかからないとも言えるでしょう。

ガソリンスタンドで車内清掃をお願いすることも可能です

洗車は時々していても、車内の汚れに関してはそこまで気にしていないという方が大半でしょう。それでも、新車のうちはなるべく汚さないように気を付けていたとしても、家族を乗せて外出すると、どうしても食べ物や飲み物をこぼしたり、足元に泥汚れが付いてしまったりするものです。普段あまり人を乗せないとしても、掃除を怠るとすぐにそこら中にうっすらとホコリが溜まってしまうのですが、掃除しないととは思いつつ、ついつい後回しになってしまうことも。

ガソリンスタンドの車内清掃は見違えるほどキレイにしてもらえる

私の父は長年に渡って土木関係の仕事に携わっており、仕事に使う道具を車に積んでいたため、まだ働いているうちは常に車内が非常に汚い状態でした。普段は自分一人しか乗らないため、そもそも車内を掃除するという概念が欠如していたのだと思われますが、たまにお迎えなどを頼むと、シートの上から足元まで荷物が散乱していて、それらを無理やり避けながら車に乗り込んでいたことが思い出されます。

そんな父の車も年に1回だけ、ピカピカになる日がありました。子供の頃は大晦日に毎年家族で母の実家に泊まりに行くのが恒例で、さすがにその時だけは車を綺麗にしないとマズいと思ったのか、給油のついでにガソリンスタンドで洗車と車内清掃をお願いしていました。あの汚れ具合を思い出すと、さぞかしガソリンスタンドの店員さんも掃除機をかけるのが大変だったとは思いますが、お金さえ払えばあそこまで綺麗になるのでしたら、定期的に掃除してもらうという選択肢もあるかと思います。

車内用の掃除機はコイン洗車場にも設置されています

車内掃除用の吸引力のある掃除機は、ガソリンスタンドの他にコイン洗車場にも設置されています。ガソリンスタンドのような屋根はないところも多いため、天候によっては使えないこともありますが、自分で洗車をしたついでに車内を掃除するのでしたら、コイン洗車場の掃除機を使うのもおすすめです。

車の買い換えに伴って下取りの査定に出す際は、車内の綺麗さも影響してきます。少しでも金額が高くなるように、汚れがひどくなる前に掃除をする習慣をつけたいものですね。