水垢落とし【車のガラス】自分でできるおすすめ方法と注意点

車のガラスにうろこ状にできた水垢。
水垢落としをしたいけど、車のガラスを傷つけるのは嫌だし、自分でうまく落とせるのか心配な人もいるでしょう。

そこで、車のガラスに付着した水垢を自分で落とすことができるおすすめ方法と注意点についてお伝えしていきましょう。

水垢をキレイに落とした後は、水垢が付かないようにしっかりと予防をするのも大切です。
自信がない場合はプロにお任せすることもできますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メラミンスポンジで車の未塗装樹脂パーツが蘇る?方法と注意点

車を洗車していると、ふと車の樹脂パーツがくすんでいる?そう感じたことがある方は、少なくないはずです。...

車のヘッドライトの黄ばみ取り方法!黄ばむ理由と解決方法を解説

車のヘッドライトが黄ばんでしまい、黄ばみ取りをしたほうが良いのか悩んでいる人もいるのではないでしょう...

車のカーシャンプーの正しいやり方!洗う手順と注意点

洗車でカーシャンプーを使う時には、どのような手順で洗えば良いのでしょうか。普段はコイン洗車でサッ...

水垢の車用シャンプーを使って落とす!選び方や注意点を紹介

車のボディに付いた水垢を落とすには、車専用のシャンプーを使うのが安心です。しかし、車専用のシャン...

水垢がついた車はポリッシャーできれいに?水垢落としについて

車を洗車していると、ボディのざらつきが気になることありませんか?その原因は水垢!車庫やカーポートがな...

【水垢の落とし方】車に付く水垢の種類と種類別の対処方法

車を洗車しているとザラつきを感じ、よく見てみると水垢が発生していることがあります。車に付く水...

車内掃除の掃除機はガソリンスタンドやコイン洗車場で使用が可能

車内の掃除、掃除機を利用する場合、お家が一戸建てだと外についているコンセントに掃除機をつないで、シー...

車のホコリの原因は静電気!静電気の原因と予防・ホコリ対策方法

車を綺麗にしていても、気がつけばいつの間にかホコリが付着していることがあります。車内にホコリがたまる...

車の後ろのガラスが曇るときの原因と困ったときの対処法とは

車の後ろのガラスが曇ると後ろや周りがよく見えなくなるので運転がしにくくなります。特に車線変更をしたい...

車のホコリ取りに便利な羽【毛ばたき】の正しい使い方と注意点

テレビのドラマなどで、お抱え運転手が車のホコリ取りに使っているの羽のようなもの。実は【毛ばたき】とい...

メラミンスポンジで車のガラスを掃除するのは止めましょう

メラミンスポンジで車のフロントガラスの油膜や水垢を掃除してもいいのでしょうか?家の掃除にはか...

水垢を落とす方法とは?車のボディについた水垢対処方法

車のボディについてしまった水垢はどのようにして落としたらいいのでしょうか?洗車をした後であっ...

芳香剤が車で匂わない?匂わない原因と対処方法をご紹介

車の芳香剤を買ってきたばかりなのに、全然匂わない。そう感じる時ありますよね。また最初は香りがしていた...

重曹スプレーでスッキリ消臭。車の消臭と掃除に重曹が効果大!

車の中にこもるイヤな臭い。特に、誰か家族以外を乗せる時には、車内の臭いが気になります。車のさまざまな...

スポンサーリンク

車のガラスに付着した水垢落としには家にあるものを使えば簡単

水垢の種類にもよりけりではありますが、自宅にもある、お酢を使って落ちることもあります。

車の窓ガラスについている汚れがアルカリ性のものであれば、なんとお酢で落ちます。あなたの車のガラスについている水垢の種類がアルカリ性なのかどうかはわかりませんが、拭いても落ちないことで悩んでいるのなら、お酢を使ってお掃除したらいかがですか?

ただ、お酢はガラス以外のところにふれると、車の色を変色させるかもしれません。車の色がハッキリした色な場合は、注意して使用して下さい。

ガラス以外の場所には付着しないよう、雑巾につけて掃除をするなど、余計な場所にはつかないように、注意しながら、お掃除をして下さい。

さらに車のガラスに付いた水垢落としにアレを使った方法もおすすめ

あなたは恐らく、車のガラスについた水垢を落とすのに、普通のスポンジを使用してお掃除をしていると思います。それでも、水垢を落とせる洗剤を使用して掃除しているのなら、綺麗にはなります。でも、より楽に車についた水垢の汚れ、取ってしまいませんか?

メラミンスポンジは水垢を落とすのが得意

ですので、メラミンスポンジを使用したら、より簡単に水垢を落とせます。

ポイントは大きさです。大きいサイズほど、水垢は落としやすくなります。買う時も、できるだけ大きいサイズのものを買って下さい。そして、もう一つポイントがあります。汚くなるとメラミンスポンジの効果は半減します。汚くなった部分は使用せずに、汚くなっていない部分を使って、水垢を落とす。これが、メラミンスポンジのデメリットをカバーする掃除方法です。

メラミンスポンジは結構汚れを取ります。ですので、お酢と同様、ガラス以外の場所に使用すると、その部分も傷つけます。掃除をする時は、ガラスのみにして下さい。

水垢落としをするために車のボディやガラスにやってはいけないこと

車のガラスの水垢落としで、単純にガラスに傷をつけるだけで、全く水垢を落とさない道具があります。

あまり使用しないとは思いますが、自宅にあるアルミホイルやたわしでこするなどは全く意味のない掃除になります。アルミホイルやたわしを使用するということは、もしかしたら、この二つで車についている水垢を落とせると勘違いしているのだと思います。

正確にいうと、水垢も落ちますが、ガラスにも傷をつけてしまうようです。あまり車の水垢を取るには、適切な掃除道具とは言えないようです。

上記でも紹介していますが、メラミンスポンジの方がより適切な掃除道具になります。アルミホイルやたわしで、試しに車のガラスの水垢を落とそうと考えているのなら、やめて下さい。あなたの大切な車のガラスに傷がつきます。それよりは、メラミンスポンジを使用して、車のガラスには傷をつけないようにしましょう。

キレイに水垢を落とした後は予防対策をしましょう

お酢やメラミンスポンジで車のガラスについている水垢を落とせたら、今度は予防をしましょう。予防できたら、車のガラスを磨く余計な作業をせずに済みます。知っていたら、得をしますよね。

ガラスに撥水コーティングをする

撥水剤をつけたら、割と水垢はつきにくくなります。上記では、メラミンスポンジを使用して、水垢を取る方法を紹介しました。でも、洗車でも水垢が取れる時もあります。洗車をして、その後に撥水剤を塗る。そうやって、車のガラスに水垢をつけにくくしましょう。

撥水剤を塗ることで、水垢の原因となるものがガラスにつかなくなるようです。お酢で水垢をとってもいいですし、洗車でも水垢は取れます。そのあとは、撥水剤をぬって、できるだけ水垢がつかないようにしましょう。悩みが一つ減りますね。

水垢落としをする自信がない場合はプロにお任せもできる

お酢を使ったり、洗車をしたり、車のガラスに発生した水垢を落とすのに、あなた自身ができる方法はあります。

でも、あまりお掃除は得意じゃないし、失敗した時、ショックだし、この際、プロにガラスの水垢の件は任せよう。

それでも、いいと思います。

思い切って、プロに任せて、愛車をピカピカにしてもらう。プラス、あなたが撥水剤を塗るなんていうのも解決策ですよ?水垢を取る部分はプロに任せて、予防の部分は自分でする。車のメンテナンスも他にも色々あるとは思いますが、水垢に関しては、そんな風にして、綺麗さを維持したらいかがですか?

車のガラスの水垢落としですが、お酢でも効果があります。使用する掃除道具もメラミンスポンジを使うとより綺麗になります。ただし、アルミホイルやたわしは利用しないで下さい。使ったところで、ガラスに傷がつくだけです。プラスの情報として、水垢が取れた後は、撥水剤を使用して水垢をつきにくくして下さい。そうすることで、ガラスに水垢がつきにくくなります。水垢を取ることも大切ですが、予防も大切です。