水垢の車用シャンプーを使って落とす!選び方や注意点を紹介

車のボディに付いた水垢を落とすには、車専用のシャンプーを使うのが安心です。
しかし、車専用のシャンプーによって車の傷の原因になることもあるので、シャンプー選びには気をつけなければなりません。

そこで、車のボディの水垢の落とし方について、シャンプーの使い方や選び方、車用シャンプーを使って水垢を落とすときの注意点などお伝えしていきましょう。

キレイに水垢を落とした後はこまめなメンテナンスも大切です。
ぜひ参考に水垢がつくのを防ぐ方法も試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

芳香剤が車で匂わない?匂わない原因と対処方法をご紹介

車の芳香剤を買ってきたばかりなのに、全然匂わない。そう感じる時ありますよね。また最初は香りがしていた...

水垢がついた車はポリッシャーできれいに?水垢落としについて

車を洗車していると、ボディのざらつきが気になることありませんか?その原因は水垢!車庫やカーポートがな...

メラミンスポンジで車のガラスを掃除するのは止めましょう

メラミンスポンジで車のフロントガラスの油膜や水垢を掃除してもいいのでしょうか?家の掃除にはか...

車のヘッドライトの黄ばみ取り方法!黄ばむ理由と解決方法を解説

車のヘッドライトが黄ばんでしまい、黄ばみ取りをしたほうが良いのか悩んでいる人もいるのではないでしょう...

メラミンスポンジで車の未塗装樹脂パーツが蘇る?方法と注意点

車を洗車していると、ふと車の樹脂パーツがくすんでいる?そう感じたことがある方は、少なくないはずです。...

水垢落とし【車のガラス】自分でできるおすすめ方法と注意点

車のガラスにうろこ状にできた水垢。水垢落としをしたいけど、車のガラスを傷つけるのは嫌だし、自分で...

【水垢の落とし方】車に付く水垢の種類と種類別の対処方法

車を洗車しているとザラつきを感じ、よく見てみると水垢が発生していることがあります。車に付く水...

車の後ろのガラスが曇るときの原因と困ったときの対処法とは

車の後ろのガラスが曇ると後ろや周りがよく見えなくなるので運転がしにくくなります。特に車線変更をしたい...

水垢を落とす方法とは?車のボディについた水垢対処方法

車のボディについてしまった水垢はどのようにして落としたらいいのでしょうか?洗車をした後であっ...

車内掃除の掃除機はガソリンスタンドやコイン洗車場で使用が可能

車内の掃除、掃除機を利用する場合、お家が一戸建てだと外についているコンセントに掃除機をつないで、シー...

車のホコリ取りに便利な羽【毛ばたき】の正しい使い方と注意点

テレビのドラマなどで、お抱え運転手が車のホコリ取りに使っているの羽のようなもの。実は【毛ばたき】とい...

車のホコリの原因は静電気!静電気の原因と予防・ホコリ対策方法

車を綺麗にしていても、気がつけばいつの間にかホコリが付着していることがあります。車内にホコリがたまる...

車のカーシャンプーの正しいやり方!洗う手順と注意点

洗車でカーシャンプーを使う時には、どのような手順で洗えば良いのでしょうか。普段はコイン洗車でサッ...

重曹スプレーでスッキリ消臭。車の消臭と掃除に重曹が効果大!

車の中にこもるイヤな臭い。特に、誰か家族以外を乗せる時には、車内の臭いが気になります。車のさまざまな...

スポンサーリンク

車のボディの水垢を落とすには専用シャンプーでの洗車がおすすめ

なかなか時間が無くて雨上がりに洗車ができなかったりすると、水がいつも同じ場所流れてしまうので嫌な筋のような水垢が付いてしまうことがあり、気付いたときはガッカリしてしまいますよね。

無理に落とそうとゴシゴシこすってしまうと傷が付いてしまうので、車のボディーに付いてしまった頑固な水垢は、カーシャンプーを使って優しくきれいに落としてあげましょう。

  1. はじめに車全体を水洗いし、ほこりや砂を洗い流します
    砂などが付いたままスポンジでこすってしまうと傷のもとになってしまうので、できるだけ水で落としてしまいましょう。
  2. カーシャンプーをしっかり泡立てながら薄め、スポンジで優しく洗います。
    しっかり泡立てることで、汚れを浮かせて落としやすくします。
  3. カーシャンプーを水でよく流します。
    カーシャンプーが残っていると水垢の原因になるので、しっかりと洗い流しましょう。
  4. 車に小傷が付かないように柔らかいクロスで拭き上げます。
    水分が残ると水垢が付く原因になるので吸水の良いクロスを選びましょう。
  5. 最後にワックスやコーティング剤を塗って車にツヤを出し、汚れをつきにくくします。

車の水垢落としのためのシャンプーの選び方

カー用品店やホームセンターのカーシャンプーコーナーにはたくさんの種類のカーシャンプーが売られていて、さらに水垢落としのシャンプーだけ見ても数種類あり、どの商品を買ったらいいのか悩んでしまいます。

シャンプーは車の色に合わせて販売されている

白い車専用、色の濃い車専用で成分が異なります。

白い車用には研磨剤成分が含まれていることが多いので、黒い車に使ってしまうと小傷が付いてしまいます。
誤って黒い車に使ってしまわないように気を付けましょう。

研磨剤入りのカーシャンプーは、薄く研磨することで頑固な汚れを落とすので、コーティングなどを施工した車には不向きです。
コーティングが薄くなり、劣化を早めてしまいます。

カーシャンプーにはアルカリ性と中性がある

アルカリ性はコーティングを痛めてしまうので「中性」のカーシャンプーを選びましょう。

洗車するときに車のボディーとスポンジの摩擦を減らし、汚れを浮き上がらせて効率的に落としやすくするためにカーシャンプーには界面活性剤が配合されており、効果を発揮させるためにはワックス成分などが配合されていない、中性のシンプルな配合のカーシャンプーを選ぶといいでしょう。

車用シャンプーを使って水垢を落とすときの注意点

ガラスなどの水垢を落とす時に、丸めたアルミホイルやたわしなどの硬いもので削ったりすることがありますが、もちろん車のボディーには厳禁です。
大きな傷を付けてしまいます。

消しゴムやメラミンスポンジでこするのも、車のボディーには厳禁

消しゴムとの摩擦で塗装を傷めてしまったり、メラミンスポンジで傷が付いたり塗装の表面が剥がれてしまいます。

せっかく洗車をしてきれいに水垢を落としても、晴れて暑い日や風の強い日は水が乾いてしまうのが早く、流す前のシャンプーが乾いてシミになってしまったり、拭き上げる前に水が乾いてしまって水垢を付けてしまうことがあります。

できるだけ気温の低い時間に洗車をしましょう。

シャンプーを洗い流すのが不十分で残っているとシミや水垢の原因になってしまうので、隙間までよく水で流しましょう。

車に水垢がつくのを防ぐためにできること

一番の水垢の予防法はこまめに車を洗うことですが、毎日洗うわけにはいきませんし、雨の日には乗らないという事もあまりできません。

少しでも水垢を防ぐためには、可能であれば車庫に入れるなどして雨にさらされないようにしましょう。

こまめな洗車が大切

雨上がりに水洗いをして拭くだけでも水垢の付きにくさが大きく違ってきます。
ワックスやコーティングを施工することで、水や汚れが付きにくくなれば水垢も付きにくくなります。

自分で水垢を落とす自信がないときはプロにお任せもできる

頑固な水垢になってしまうと自分で落としきることは難しく、時間も長時間作業するのが難しい場合やこすり過ぎて傷が付いてしまうこともあるので自分での作業が不安な場合には、料金はかかってしまいますが思い切ってプロに依頼してみましょう。

専用の洗剤や道具を使ってきれいに落としてもらうことができ、ディーラーやコーティング専門の業者、コーティング施工が得意なガソリンスタンドなどに依頼でき、車の車の大きさや依頼するお店によって料金が異なるのでまずは見積もりをしてもらってください。

およその料金

  • ディーラーでは2,000,円~6,000円
  • カー用品店では1,500円~3,000円
  • ガソリンスタンドでは5,000円~15,000円
  • コーティング専門業者では5,000円~15,000円
コーティング専門業者はやや高めですが、専門業者だけあってかなり高いレベルの仕上がりになります。
車にこだわる方や水垢の目立ちやすい濃い色の車には、専門業者をおすすめします。