車のホコリ取りに便利な羽【毛ばたき】の正しい使い方と注意点

テレビのドラマなどで、お抱え運転手が車のホコリ取りに使っているの羽のようなもの。実は【毛ばたき】という名前があります。

しかし、ただくるくる回せばよいというものではありません。正しい使い方があるのです。

今回は車のホコリ取りに便利な羽【毛ばたき】の種類と正しい使い方について説明します。洗車前の汚れがついた車に使うことはNGです。洗車してワックスをかけた後に使うようにしましょう。

興味のある人はぜひ使ってみましょう。愛車がピカピカになりますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

芳香剤が車で匂わない?匂わない原因と対処方法をご紹介

車の芳香剤を買ってきたばかりなのに、全然匂わない。そう感じる時ありますよね。また最初は香りがしていた...

水垢がついた車はポリッシャーできれいに?水垢落としについて

車を洗車していると、ボディのざらつきが気になることありませんか?その原因は水垢!車庫やカーポートがな...

【水垢の落とし方】車に付く水垢の種類と種類別の対処方法

車を洗車しているとザラつきを感じ、よく見てみると水垢が発生していることがあります。車に付く水...

車のヘッドライトの黄ばみ取り方法!黄ばむ理由と解決方法を解説

車のヘッドライトが黄ばんでしまい、黄ばみ取りをしたほうが良いのか悩んでいる人もいるのではないでしょう...

メラミンスポンジで車のガラスを掃除するのは止めましょう

メラミンスポンジで車のフロントガラスの油膜や水垢を掃除してもいいのでしょうか?家の掃除にはか...

車のホコリの原因は静電気!静電気の原因と予防・ホコリ対策方法

車を綺麗にしていても、気がつけばいつの間にかホコリが付着していることがあります。車内にホコリがたまる...

水垢を落とす方法とは?車のボディについた水垢対処方法

車のボディについてしまった水垢はどのようにして落としたらいいのでしょうか?洗車をした後であっ...

メラミンスポンジで車の未塗装樹脂パーツが蘇る?方法と注意点

車を洗車していると、ふと車の樹脂パーツがくすんでいる?そう感じたことがある方は、少なくないはずです。...

水垢の車用シャンプーを使って落とす!選び方や注意点を紹介

車のボディに付いた水垢を落とすには、車専用のシャンプーを使うのが安心です。しかし、車専用のシャン...

重曹スプレーでスッキリ消臭。車の消臭と掃除に重曹が効果大!

車の中にこもるイヤな臭い。特に、誰か家族以外を乗せる時には、車内の臭いが気になります。車のさまざまな...

水垢落とし【車のガラス】自分でできるおすすめ方法と注意点

車のガラスにうろこ状にできた水垢。水垢落としをしたいけど、車のガラスを傷つけるのは嫌だし、自分で...

車内掃除の掃除機はガソリンスタンドやコイン洗車場で使用が可能

車内の掃除、掃除機を利用する場合、お家が一戸建てだと外についているコンセントに掃除機をつないで、シー...

車の後ろのガラスが曇るときの原因と困ったときの対処法とは

車の後ろのガラスが曇ると後ろや周りがよく見えなくなるので運転がしにくくなります。特に車線変更をしたい...

車のカーシャンプーの正しいやり方!洗う手順と注意点

洗車でカーシャンプーを使う時には、どのような手順で洗えば良いのでしょうか。普段はコイン洗車でサッ...

スポンサーリンク

車のホコリ取りに使う羽【毛ばたき】の種類と選び方について

愛車を所有している方。自分の車にホコリがあったら、許せませんよね?すぐに、羽がついている掃除道具で、ホコリ取りをしたくなりませんか?

車の外側にあるホコリを取るには、毛ばたきを使います。この毛ばたき、大まかに分けて、2種類あります。オーストリッチ(ダチョウ)とガルス(ニワトリ)です。

オーストリッチ(ダチョウ)は聞いただけでも高級感がありますよね?その通り、毛ばたきの中でも、ダチョウを使用していることもあり、ランクも高い毛ばたきになります。

ガルス(ニワトリ)は大体の方が使用している種類のものです。一般の方でも、使用しやすいランクの毛ばたきになるので、初めは、ガルス(ニワトリ)を使用して、車についているホコリをとるべきだと思います。

ガルス(ニワトリ)も種類が豊富にありますが、ナイロン系毛ばたきが手頃な価格で買える種類のものです。あまりこだわりがない方は、ナイロン系毛ばたきを使用すべきで、よりこだわりがある方は、天然の毛ばたきを使って下さい。

車のホコリ取りに使える羽【毛ばたき】の正しい使い方を理解しましょう

車のホコリを取るのに、適切な羽、毛ばたきが見つかったら、今度は、それを正しく使って、車の中にあるホコリをどんどん取りましょう。

車の外側のホコリを取るのに、すぐに毛ばたきは使用しません。まずは、洗車をして、水の力でとれるホコリを取ってしまいます。

そして、ワックスをかけること。そして、ここが難しいのですが、洗車をしない時でも、毛ばたきを使って、車についたホコリは取るようにしましょう。それで、ホコリを取り除くのが、正しい方法のようです。

また、羽(毛ばたき)を使う時は、先だけを使う、この部分だけを使ってホコリを取る、というような方法ではなく、毛ばたき全体を使いながら、ホコリを取って下さい。羽の部分を使用するのではなく、全体を使うのが、コツなようです。優しく全体を使用する感じで拭くのが、車についてしまったホコリやゴミを上手に拭き取るコツなようです。

洗車後でもいいですが、気になったら、羽(毛ばたき)で車の外側のホコリを拭くように心がけ、清潔感を保ちましょう。

黒い車のホコリ取りには羽【毛ばたき】が効果的です

特に黒い車の場合、ホコリが目立つので、すぐに羽(毛ばたき)でホコリを取って、見た目をよくするべきです。

車についた汚れやホコリは本当に羽(毛ばたき)で落とせるの?そんな風に感じていませんか?

車を綺麗にしたいのなら、一番手っ取り早いのは、洗車だと思います。水の威力で車についているホコリを取る。これが一番効果的です。ですが、いつも洗車をする訳にもいかないと思います。

ホコリが気になるというレベルであれば、羽(毛ばたき)で十分取れます。おまけに効果は使用者からすると割とあるようです。車のホコリが気になる時、洗車には行けない時など、羽(毛ばたき)も活躍する機会は多いようです。

また、洗車した後に毛ばたきで更に綺麗にする方もいます。それだけ車に愛着心があるのでしょう。羽を使って車のホコリをとるのは効果的なのか、どうかと聞かれたら、効果はある、多くの方が使用しているというのが答えだと思います。

使用後の羽【毛ばたき】のお手入れ方法

車のホコリを取るのに、大活躍してくれる羽ですが、その羽もお手入れをする必要は勿論あります。

簡単にいうと、使用後の羽には、ホコリがついています。それは取って下さい。他の掃除道具も同じだとは思いますが、ゴミがホコリがついているままではいけません。ついているゴミは取るようにして下さい。ついているままにしても、羽の効果は上がりません。手でほろってもらっても取れます。車のホコリがついた後は、手などでそのホコリを取る。それが鉄則になります。

車のホコリを取る羽は、より専門的には、1ヶ月に2、3回天気の良い日にお外に干します。直射日光は避け、風通しの良いところに干すのが、正しいやり方です。これから車用の羽、毛ばたきを購入する予定の方は、お手入れ方法についても、お店の方に聞いてから購入した方が良さそうです。

車に傷をつけないためにも、羽【毛ばたき】は高級なものがおすすめです

他にも車についたホコリを取るのに、道具があるかもしれません。ですが、羽、毛ばたきの良さは、他の掃除道具と違い、車に傷をつけずに、ホコリを取ることができることがメリットだと思います。

また、こだわるのなら、オーストリッチを選びましょう。値段は高くはなりますが、その分、質は良いものです。オートリッチでもどれを選べば良いのかわからない場合は、先に注意して下さい。先が柔らかいほど、車を傷つけなくて済みます。

ただ、羽を使用するのでしたら、こまめにホコリをとって下さい。あまりに汚れがひどすぎると、羽では取れません。汚れは汚れでも、浅いものは、羽でも取れます。普段の車の汚れを取る際には、使える掃除道具だと思います。

車のホコリ取りに、羽は使えます。ただし、ホコリの度合いにもよります。軽いホコリには効き目があるので、羽を使用して、車を綺麗にしたいのなら、頻繁にホコリを取って下さい。良いものは、毛先が柔らかいものです。どの羽が良いのかわからない場合は、羽の先で判断すると適切なものが買えると思います。使用後は、ホコリを取ることも忘れずに。高めにはなりますが、オーストリッチがお薦めにはなります。