メラミンスポンジで車のガラスを掃除するのは止めましょう

メラミンスポンジで車のフロントガラスの油膜や水垢を掃除してもいいのでしょうか?

家の掃除にはかなり役に立つメラミンスポンジですが、車のガラスとの相性はあまりよくにないと言えるでしょう。油膜や水垢は傷をつけてしまわないように、車用のもので掃除をしてください。

油膜や水垢を落とす方法や予防方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

車内掃除の掃除機はガソリンスタンドやコイン洗車場で使用が可能

車内の掃除、掃除機を利用する場合、お家が一戸建てだと外についているコンセントに掃除機をつないで、シー...

水垢を落とす方法とは?車のボディについた水垢対処方法

車のボディについてしまった水垢はどのようにして落としたらいいのでしょうか?洗車をした後であっ...

車の後ろのガラスが曇るときの原因と困ったときの対処法とは

車の後ろのガラスが曇ると後ろや周りがよく見えなくなるので運転がしにくくなります。特に車線変更をしたい...

メラミンスポンジで車の未塗装樹脂パーツが蘇る?方法と注意点

車を洗車していると、ふと車の樹脂パーツがくすんでいる?そう感じたことがある方は、少なくないはずです。...

【水垢の落とし方】車に付く水垢の種類と種類別の対処方法

車を洗車しているとザラつきを感じ、よく見てみると水垢が発生していることがあります。車に付く水...

車のホコリ取りに便利な羽【毛ばたき】の正しい使い方と注意点

テレビのドラマなどで、お抱え運転手が車のホコリ取りに使っているの羽のようなもの。実は【毛ばたき】とい...

重曹スプレーでスッキリ消臭。車の消臭と掃除に重曹が効果大!

車の中にこもるイヤな臭い。特に、誰か家族以外を乗せる時には、車内の臭いが気になります。車のさまざまな...

車のホコリの原因は静電気!静電気の原因と予防・ホコリ対策方法

車を綺麗にしていても、気がつけばいつの間にかホコリが付着していることがあります。車内にホコリがたまる...

芳香剤が車で匂わない?匂わない原因と対処方法をご紹介

車の芳香剤を買ってきたばかりなのに、全然匂わない。そう感じる時ありますよね。また最初は香りがしていた...

水垢の車用シャンプーを使って落とす!選び方や注意点を紹介

車のボディに付いた水垢を落とすには、車専用のシャンプーを使うのが安心です。しかし、車専用のシャン...

車のヘッドライトの黄ばみ取り方法!黄ばむ理由と解決方法を解説

車のヘッドライトが黄ばんでしまい、黄ばみ取りをしたほうが良いのか悩んでいる人もいるのではないでしょう...

車のカーシャンプーの正しいやり方!洗う手順と注意点

洗車でカーシャンプーを使う時には、どのような手順で洗えば良いのでしょうか。普段はコイン洗車でサッ...

水垢落とし【車のガラス】自分でできるおすすめ方法と注意点

車のガラスにうろこ状にできた水垢。水垢落としをしたいけど、車のガラスを傷つけるのは嫌だし、自分で...

水垢がついた車はポリッシャーできれいに?水垢落としについて

車を洗車していると、ボディのざらつきが気になることありませんか?その原因は水垢!車庫やカーポートがな...

スポンサーリンク

メラミンスポンジで車のガラスを掃除する前にコレを確認

車の汚れのひとつである水垢。
お家の掃除をしていてもそうですが水垢汚れはとにかく落としづらいのが特徴です。

そのためお家の掃除をする際には水垢汚れに効果的な「メラニンスポンジ」を使うという方も少なくないでしょう。
メラニンスポンジは洗剤を使わなくても水があれば汚れを落とすことができる優れモノで、軽度な水垢であればメラニンスポンジを使えば落とすことができます。

家の掃除に活躍するメラニンスポンジは「洗車にはイマイチ」

なぜメラニンスポンジが車の水垢落としにイマイチなのか?
その理由は車の「ある特徴」が関係しています。

車は雨の日の運転でも視界良好で運転ができるように、ガラスに「水を弾くコーティング」がされている場合が多いです。

メラニンスポンジを使った掃除はこのコーティングを取ってしまう場合があるのです。

つまり、メラニンスポンジを使って車のガラスの水垢を落とすことはできても、その反面では、一緒にコーティングも落ちている可能性が高いということです。
水を弾くコーティングが落ちてしまえば当然ながら雨の日の運転はしづらくなります。
状況によっては事故に繋がるようなケースも考えれるでしょう。

ですから車のガラスに「水を弾くような加工がされているのであればメラニンスポンジを使う掃除は避ける」ことをオススメします。
自分のことはもちろん大切な彼女のためにもよく考えるようにして下さいね。

メラミンスポンジを車のガラスにメラミンスポンジを使うのはあまりおすすめしません

車のガラスにメラニンスポンジを使うのを避けるべき理由は他にもあります。

メラミンスポンジでは「傷ついてしまう可能性がある」

車のガラスは様々な面を考慮した結果他のガラスよりも柔らかいガラスが使われているため傷がつきやすい傾向にあるのです。
また、メラニンスポンジは一見するとただの柔らかいスポンジのように思えますが、実際は研磨効果のあるスポンジです。
もちろん力加減や使い方にもよるとは思いますが、状況によってはそうした効果から傷ついてしまう場合があるでしょう。

キレイにしようと思って行ったことが原因で傷がついたら悲し過ぎますよね。
車のガラスが傷つくようなことがあれば、楽しみにしているデートもなんだか乗り気になれなくなってしまいますから、基本的には車のガラスにメラニンスポンジを使うのは避けるのが無難かもしれません。

車のガラスの水垢はメラミンスポンジではなく専用のものを使いましょう

では、メラニンスポンジがダメならどのような方法で車のガラスの水垢を落とすのが良いのか?ですが、基本的には「車専用の洗剤」を使うようにします。
カーショップに行けば車のガラス専用の水垢を落とす洗剤が売られていますので、そちらを購入して水垢掃除を行うようにしましょう。
車専用のものですから傷がついたりコーティングが取れることなく、水垢だけをキレイに落とすことができるはずですよ。

ガラスの水垢は「一旦洗車をしてから」行う

車に泥やホコリなどの汚れが残っているとその汚れが傷の原因となってしまう可能性があるためです。
まずは一度いつも通りの洗車を経てから水垢落としの作業に入るようにして下さいね。

車のガラスにつく水垢は予防することが大切

車のガラスの水垢を取り除くことができたら、次に行うべきことは「予防」です。
予防を心がければ今回のように水垢で悩むことがなくなりますし日々の洗車も格段にラクにすることができます。

ではどんな予防を行えば良いのかご紹介します。

車のガラスの水垢予防について

洗車後は水滴が残らないようにする

水垢は水分が蒸発することで出来る汚れです。

洗車後に水滴がガラスに残っているとせっかくの洗車も意味なく水垢汚れとなってしまうのです。
そのため洗車後はしっかりと水滴を拭き取ることが大切です。

マイクロファイバータオル等の水分の吸収性が高いタオルを活用して水滴をキレイに取り除けるようにしましょう。

水垢に気付いたらなるべく早めに取り除く

水垢は放置すればするほど頑固な汚れとなっていきます。
ですから水垢汚れに気付いた時にはなるべく早い段階で取り除くことが大切です。

シートタイプはもちろんのこと、スプレータイプでも吹き掛けた後に拭くだけで水洗いが不要なもの等もありますので、一本あると気軽に水垢掃除ができて良いかもしれません。ただ、水垢汚れと一緒に排気ガス等が原因の油膜汚れがある場合には、油膜汚れを落としてから行う必要がありますので注意が必要です。

定期的に車全体を洗う

車は汚れが蓄積すると落とし難くなるほかサビ等の原因にもなります。
1ヶ月に1回や半月に1回など自分の中で洗車するタイミングを決めて一定期間の間隔で洗車をするようにしましょう。

車のフロントガラスをキレイに保ちたいならコーティング

車のガラスをキレイに保つ上では洗車のほか「コーティング」も欠かせません。

コーティングは水弾きをよくするためのもの

雨天の運転でも運転しやすい視界を確保することができ、また、水弾きが良いので水滴が残るのを軽減し結果として水垢の対策になります。

また、コーティングは主に「シリコンタイプ」と「フッ素タイプ」の2種類があり、それぞれで「価格」や「持続性」などが変わってきます。
どちらのタイプにするかは自分の生活スタイルと相談しながら決めると良いでしょう。

一方でコーティングはカーショップ等に依頼して本格的に行うのもひとつの方法です。
ただ、この場合だと値段が数万円程度と高額になってしまいますので、よく考えて選択するようにしましょう。